こんにちは、ふろしきです。
今週もまた1週間が始まりましたね。
今週も楽しく過ごしましょうね。
突然ですが、日本酒好きの方や、最近飲み始めたみなさん。
こんな疑問を持ってないですか?
日本酒って、たくさん種類があるけど冷酒で飲むのと、燗で飲むしか飲み方はないの?
今回はこんな疑問にお応えします。

この記事では、下記の飲み方を紹介します。
– 常温 (冷や)
– 燗酒
– オン・ザ・ロック
– 炭酸割り
この記事を読むと飲み方の知識が増えて、今日からの日本酒ライフが楽しくなります。
目次
冷酒
まずは冷酒から紹介していきます。
冷酒はみなさんご存知の通り、日本酒を冷やして飲む飲み方です。
特徴
冷酒の定義として、冷蔵庫や氷で冷やした日本酒のことを指します。
間違いやすいですが、冷酒と冷やは別もので、冷やは常温(20℃前後)のお酒を指します。
温度を下げると甘味よりも酸味を感じやすくなります。そのため、キレを感じやすくなりスッキリとしてとても飲みやすくなります。
とても飲みやすくなるので、日本酒初心者にもすごくオススメの飲み方になります。
冷酒でいただくオススメの日本酒
山間 【仕込み8号 純米吟醸 中採り直詰め】無濾過生原酒 1800ml 新潟県(新潟第一酒造) | ||||
|
屋守(おくのかみ) 【純米 中取り】 無調整生 720ml 東京都(豊島屋酒造) | ||||
|
常温 (冷や)
続いては常温です。
冷酒のパートでも紹介しましたが、常温=冷や(20℃前後)です。お間違えのない様に。
特徴
常温で飲む日本酒は口あたりが優しく、お酒の本来持っている味を感じることができます。
意外にも常温で飲むと美味しいお酒ががたくさんあります。
純米酒や吟醸酒などは、常温で飲むととても美味しくいただけます。
常温(冷や)でいただくオススメの日本酒
☆【日本酒】龍力(たつりき)特別純米 生もと仕込み 山田錦 1800ml | ||||
|
埼玉県 神亀酒造 神亀【しんかめ】 純米酒 辛口 720ml 【日本酒】 お酒 | ||||
|
燗酒
燗酒はお酒を温めて飲むお酒のことです。湯煎や電子レンジなどで温めるのが一般的で、温度帯としては30~55度あたりの状態を指します。
特徴
純米酒や本醸造酒のような、しっかりとした味わいの日本酒が、燗酒に向くとされています。
大吟醸酒などは温めると香りが飛んでしまうので熱めのお燗にはあまり向きませ。
作り方については、過去のこの記事を参考にしてみてください。
自宅での美味しい燗酒の作り方、必須グッズを紹介します!【日本酒】
■55℃くらい:飛び切り燗(とびきりかん)
酸味がぐっと前にくる、
「生もと」や「山廃」仕込みの日本酒におすすめ■50℃くらい:熱燗(あつかん)
最も標準的なお燗の温度帯です■45℃くらい:上燗
ふわっと湯気とともに、日本酒の香りが楽しめる■40℃くらい:ぬる燗
少し温かいと感じる温度帯で、まろやかさが味わえる■37℃くらい:ひと肌燗
ほんのり温かさを感じる温度帯で、
じんわり旨味を感じる■30℃くらい:日向燗(ひなたかん)
ほんの少し温めることで、香りと味にふくらみが出る■常温:冷や
温度は変えず、そのままを味わえる■15℃くらい:涼冷え(すずびえ)
旨味を味わいながら、フレッシュさも楽しめる■10℃くらい:花冷え(はなびえ)
日本酒の味わいの特徴が体感できる■5℃くらい:雪冷え
キンキンに冷やすことで、爽やかなノド越しに

引用:https://www.jizakeshop.co.jp/hpgen/HPB/entries/22.html
引用:https://www.kikunotsukasa.jp/column/archives/4188
燗酒でいただくオススメの日本酒
過去記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
自宅での美味しい燗酒の作り方、必須グッズを紹介します!【日本酒】
オン・ザ・ロック
お酒に氷を入れて冷やし、溶けていく水で変化する味わいを楽しむ飲み方です。
日本酒に氷?と思われるかもしれませんが、この味わいの変化を楽しむのには最適な飲み方です。
特徴
スッキリと飲みやすくなりので、チビチビ飲みたくない時や、さっぱりと飲みたい時にオススメです。
しかし、全てのお酒が「ロック」に向いているわけではないです。味のバランスや濃度の関係があるので、実際に「ロック」にするときは初めは少量で確認しながら試してみると良いと思います。
オン・ザ・ロックでいただくオススメの日本酒
まんさくの花 (秋田県) 吟醸 かち割り原酒 720ml | ||||
|
菊姫 山廃純米720ml | ||||
|
炭酸割り
日本酒を炭酸で割って飲む飲み方です。
特徴
炭酸で割ることによってスッキリと軽やかになります。
日本酒好きだけどゴクゴク飲みたいなぁっていう時にオススメの飲み方です。
炭酸割りでいただくオススメの日本酒
玉川 Ice Breaker 純米吟醸 無濾過生原酒 1800ml | ||||
|
高知県 酔鯨酒造 特別純米 720ml | ||||
|
まとめ
いかがだったでしょうか?
他のお酒で色々な飲み方がある様に日本酒も様々な飲み方ができます。
お酒の味やアルコールの濃さも好みのものに調整できるので、是非試してみてください!
それでは、みなさん、また明日!