みなさん、こんばんは。ふろしきです。
最近は朝が涼しくなってきて結構過ごしやすいです。
8:00超えたら死ぬほど暑いですが・・・
もう少ししたら秋ですね。
食欲の秋です。
いろんな美味しいもの食べて、おいしいお酒をのんで、充実した時間を過ごしましょう。
というわけで、今日もこの大人気?企画です!

今日は新潟県です。
なかなかお酒の銘柄と県名って覚えられないですよね。
今日の記事を読むと新潟県のお酒に少し詳しくなれます。
この企画で紹介しているお酒は私が飲んだもの限定にしています。
自分の鼻と口で味わったものを紹介しているので、よろしくお願いします!
では早速、
1本目!
山間/新潟第一酒造
私は新潟のお酒と聞いたらまずこれが頭に浮かびます。
それだけ好きなのです。
私の好きなお酒ベスト3に入るくらい大大大大大好きです!
ここのお酒はどれを飲んでも美味しいです。
定番品や鬼シリーズ、にごり酒。
鬼シリーズはこんなのです。
味はまろやかなお米の旨味があるんですけど、スッキリした辛口のお酒です。
油分の多い料理、焼肉などとあわせると最高だと思います。
開栓直後がガス感も味わえるので、かなりオススメなお酒です。
あぁ飲みたい。
山間のHPはなさそうなので、酒屋のHP貼っておきます。
https://www.sakesake.com/item/kurabetu1/86/1-86.html
次っ2本目!!
雪男/青木酒造
これまた、ラベルがユニークですよね!
私は日本酒初心者の頃、このお酒をラベル買いしました。
そんなに味には期待していなかったのですが、メチャメチャ美味しかったです。
味は、淡麗辛口で、スルスル飲めてしまうお酒です。
いろんな料理と合わせられるので食中酒にはもってこいです!!!
また、お酒はネットで買ったのですが、一緒にステッカーも売られていたので、買ってしましました。このキャラ好きすぎる。
青木酒造 HP
http://www.kakurei.co.jp
ラスト3本目!!!
至/逸見酒造
味は非常にフルーティーで飲みやすいです。
また、お米の甘味も感じられてとても美味しいお酒です。
至の蔵は、佐渡で一番小さな蔵みたいです。
「素顔の美酒」という言葉を信条に掲げ、非常に繊細で、丁寧な酒造りをされています。
いろんなお酒を頂くときにこういった内容が頭にあれば、お酒をより味わえる気がします。
実際に飲んでいるときはあまり考える余裕がないですが・・・笑
逸見酒造HP
https://www.nishikiya-sake.com/list/henmi/
いかがだったでしょうか?
新潟県はまだ訪れたことがないので、いろんなお酒や食べ物を頂きに行ってみたいです。
ただ遠いです・・・
また、機会があれば、その周辺の地域にもいってお酒ツアーとかもいいですね。
絶対いく!!!
それでは、皆さん、また明日!