全国のオススメの日本酒シリーズ【奈良県】
こんばんは。ふろしきです。
最近、本業がめちゃくちゃ忙しくなってきました。
やめたい。。。と思いながらもやめる勇気が出ない私です。
.
.
そんな話はさておき、前回のオススメの全国のお酒を都道府県ごとに紹介していく企画が好評だったので、今日も書いていきたいと思います。

基本的に1記事3本紹介にしていますが、もっと多く紹介して欲しいとかあればコメントをいただけると嬉しいです!!!
.
.
というわけで、2県目は奈良県です!
奈良県もいっぱい美味しいお酒ありますよね〜
.
奈良県を訪れたのは2回くらいしかないですが、コロナが落ち着いたら飲酒するためだけに行きたいと思っています。
いや、観光しろよ←
.
それでは早速、1本目!

風の森/油長酒造
日本酒 風の森 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼり華 雄町720ml 【油長酒造】
奈良県の日本酒って言ったら風の森!!ってイメージが私の中では強いです。
これもめちゃくちゃ美味しいです!
開栓直後はまだガス感が残っていて少しシュワシュワする感じが味わえるものもあります。味はシャープな味わいですが、濃厚な旨味がしっかり味わえます。
始めて飲んだときは、美味しすぎて こんな日本酒があるのか!!!と驚きました。
それくらい美味しいです。
風の森シリーズはたくさんあるので、ゆっくり色んな味を楽しむのもいいかもです。
.
油長酒造さんのHPです!
.
次、2本目!

春鹿/今西清兵衛商店
画質が悪くてすみません!!汗
まぁ、見えるから良し!
2本目は春鹿です。ここのお酒は基本的に辛口な印象。燗酒向きのお酒が多いと思います。
こういったお酒は食事との相性が良いので、飲みずかれしません。
別の言い方で言うと、いくらでも飲めるということです←
ここだけの話・・・昔、昔、この春鹿と大阪の秋鹿は同じものだと思っていました。あー、恥かしい。汗
.
春鹿のHP
http://www.harushika.com/shopping/
.
ラスト!3本目!

篠峯/千代酒造
ラストは篠峯です。
ラベルもカッコ良くてセンスがあります!
味は、爽やかでキレがあり、酸も効いているため和食との相性がいいです。
篠峯は料理に合うように考えて作られているみたいなので、嬉しいですね。
また、山田錦や雄町、愛山などいろんな種類のお米のお酒も作っているので、それぞれ味わってみるのもいいと思います。
篠峯ファンも多いと思います。
.
千代酒造のHP
http://www.chiyoshuzo.co.jp/shinomine/
.
いかがだったでしょうか?
奈良県についてもまだまだ紹介しきれないくらい美味しいお酒があります。
日本酒の銘柄はなかなか覚えられないという方も多いと思います。
私もそうでした。でも色々な銘柄の日本酒を飲んでみて、好みだった銘柄や好みじゃなかった銘柄は覚えられると思うので、そこから始めるのも良いと思います。
ひとまず、奈良県はこの3種類をチェックしておけば大丈夫です!
それでは、みなさんまた明日!