みんさん、こんばんは。ふろしきです。
今日は、なぜか1日中かなり眠かったです。
昨日は7時間も寝てしまったからかもしれません。いつもは5時間なので逆につかれたのかもです笑
今日は、この秋から冬に向けて美味しい燗酒を3種類紹介したいと思います。
私、昔は燗酒は苦手でしたが、これから紹介する燗酒を呑んで燗酒の虜になってしまいました!
いまでは、家でも燗酒を自分作っています。
それでは早速 一本目!

秋鹿「山ラベル」山廃純米原酒/秋鹿酒造(大阪府)
スペック
・使用米:山田錦70%精米
・アルコール度数:17度
・日本酒度:+10
・酸度:2.2
はじめてこれの燗酒を呑んだ時、おいしすぎて思わず うまいっ!と叫んでしまいました。←これガチです。
なんだかんだ燗酒はこのお酒が一番好きかもしれません。
味わいはすごく丸みを帯びた優しい飲み口で山廃仕込みらしい深みがあります。
また、酸味もきいていていくらでも飲めてしまうお酒です。
どんな料理にも合わせやすいです。この日は鍋と合わせました!
またこれを製造されている秋鹿酒造さんのお酒はどれも美味しすぎるので、ぜひチェックしてもらいたいです!
2本目はこれ!!!

十旭日 生酛 純米原酒/旭日酒造(鳥取県)
スペック
・使用米:改良雄町70%精米
・日本酒度:+13
・酸度:2.0
.
これすごくおいしいです!
これもいくらでも飲めるお酒です。まろやかな味わいと生酛製法の独特の風味。燗酒好きにはたまらない1本だと思います。
そしてこの味が癖になってしまいます。十旭のファンは多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
燗酒はお酒の温度によっても味が全然違うので、温度変化をさせて違う味を楽しむのもいいですね。
このお酒のオススメ温度は70℃!ぜひ試してみてください。
.
ラスト!3本目!!!

遊穂の湯〜ほっ。純米熟成酒/御祖酒造(石川県)
・原料米/麹:五百万石(石川)
掛:能登ひかり(石川)
・精米歩合/65%
・日本酒度/+6.6
・酸度/1.6
これも美味しんですよねぇー
しかもラベルが可愛い。こういうのはラベル飲みちゃいますね!
味はしっかり旨味と酸味が調和していて、口の中に優しい旨味が広がります。
また、熟成酒独特の風味と色を味わえます。
いつまでも口の中に入れておきたい1本です。←?
このお酒も温度がだんだん冷めていくと味がどんどん変化するので、それを楽しむのもいいですね。
.
いかがだったでしょうか??
燗酒はお酒の温度によっても味が全然違うので、温度変化をさせて違う味を楽しむのもいいですね。
これから冬にかけて楽しいお燗ライフを送っていただきたい思います。
ちなみに私はお燗をつける際にこれらを使用しています。
お燗をつけるには必需品ですね。
・おかんメーター(温度計)
・酒タンポ
.
全然紹介しきれなかったので、秋になるまでにまたオススメを紹介します!
.
それでは、また明日!