焼酎

甲類焼酎と乙類焼酎って何が違うの?それぞれの美味しい飲み方は?

こんにちは。

ふろしきです。

突然ですが、みなさん!
焼酎の種類に「甲類焼酎」と「乙類焼酎」があるのはご存知ですよね。

焼酎をあまり飲まない方は知らないかもしれません。

知ってる方は、「知ってるけど、違いなんて気にしたことなかった!」という方がほとんどだと思います。

なので、今回は「甲類焼酎」と「乙類焼酎」の違いとそれぞれの美味しい飲み方について解説していきます。

「甲類焼酎」と「乙類焼酎」の違いって何?

まずはこの2種類の違いから解説していきたいと思います。

「甲類焼酎」とは?

別名で新式焼酎と呼ばれていた焼酎です。味の特徴としては、”無味無臭”です。
「甲類焼酎」の特徴として、無味無臭なのでサワーや酎ハイなどの割りものを入れて飲むお酒で多様されています。

もちろん、ストレートや湯割、ロックなどで飲むのが好きな方はおられます。
基本的にスーパーやコンビニで低価格の割に大量に購入することができます。
宅飲みなどでサワーや酎ハイを自作する際に非常に便利でコスパの良いお酒です。

特に有名な「甲類焼酎」は、キンミヤ焼酎、JINRO、鏡月などがありますね。

「乙類焼酎」とは?

「乙類焼酎」は別名として、旧式焼酎と呼ばれていました。味の特徴としては、「甲類焼酎」とは対照的で原材料の味の特徴を生かして作られるお酒です。

よく耳にする、芋焼酎・米焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎といった焼酎は「乙類焼酎」ということになります。

これらの乙類焼酎は、基本的にストレート、ロック、水割りで飲むことが多いです。乙類本来の味、風味を楽しむことができるからです。

有名な「乙類焼酎」としては、佐藤、くじら、魔王などがありますね。