こんばんは。ふろしきです。
私は、前にも書いているのですが、30歳で子供2人のごくごく普通の会社員です。
なんですが、やりたい事が多すぎて時間が足りません。
とりあえずやってみてハマらなかったらすぐ辞めてしまいます。
この性格どうにかなりませんかね。
.
最近始めたYouTubeも登録者が全然伸びず、
現在3人・・・笑
しかも、登録者が妻、義理の姉、弟・・・
ヤバすぎです。
是非、面白くなくてもチェンネル登録お願いします(懇願)
https://www.youtube.com/channel/UC-dAEo3g4zxsEasfCW7BN3g/
.
ということで、昨晩にクラフトビール飲みたいってなったので、クラフトビールの記事でも書こうと思います。
日本酒もそうですが、ビールも色々な種類があって分かり辛いですよね。
まぁ、おいしけりゃ何でもいいんですけど←本音
今日は、ビールの種類について解説していこうと思います。
クラフトビールの種類

まずはこの図をみてください。

これが基本的な種類です。種類の別れかたは基本的に作り方で別れます。
大きく分けて「ラガー」と「エール」があります!
これさえ知っておけば基本的に問題ないです。
詳しいね!って言われるレベルだと思います。
それでは早速、紹介していきます。
.
まずは大分類としてラガーとエールタイプに分かれます。
「ラガー」と「エール」は発酵の方法によって分けられます。
ラガー
ラガーは下面発酵で造られたビールのことです。
下面発酵とは、低温で長期間発酵させる方法です。
下面発酵は低温で発酵させるため、雑菌が繁殖しにくく、ビールの品質を一定に保てるのが得意な方法です。
ということは大量生産に向いているので、主流のビールになっています!
.
エール
エールはラガーとは逆で、上面発酵で作られたビールです。
こちらは品質を保つのが難しいため、大量生産には向きません。
しかし、味がラガーとは違い、味が濃くて、色々な味があるのが特徴です!
ゴクゴク飲むのでははく、味わいながら飲むのに向いています。
.
ピルスナー

これは、ラガービールに分類されます。
世界で飲まれているビールの約7割がピルスナーだと言われています。
ピスルナーの特徴は、喉ごしが良く、ゴクゴク飲めるビールです。
美味しいですよねぇー!
.
シュバルツ

これもラガービールに分類されます。
ドイツ語で黒という意味なので、いわゆる黒ビールです。
スーパーなどの黒ビールはシュバルツである場合が多く、ローストした麦芽の香ばしさが特徴です。
.
ラオホ

こちらもラガービールに分類されます。
黒ビールで、シュバルツよりスモーキーな香りが特徴です。
個人的には好き嫌いが分かれそうなビールな気がします。笑
.
ペールエール

これは名前にも入っている通りエールビールに分類されます。
イギリス発祥で、飲んだことのある方ならわかると思いますが、モルトやホップの香りがより味わえるのが特徴のビール です。
最近では、よなよなエールが人気ですね!
.
IPA(インディアンペールエール)

ペールエールよりホップ量が多く、苦味が強いビールです。
有名な話ですが、
イギリス人がペールエールを輸送する際に、長期間の航海で傷んでしまわないよう、防腐剤の代わりににホップを大量に使ったのがはじまりで、IPAが誕生したと言われています。
私はIPAが一番好きです!
.
ヴァイツェン

これも、エールビールに分類されます。
ヴァイツェンは材料に大麦ではなく小麦を使ったビールです。
一般的には白ビールとも言われています。
味は、苦味が少なく、フルーティー味が特徴です。
.
スタウト

これは、エールビールに分類される黒ビールです。
上にも書きましたが、お店ではなかなか売られてなです。
しかし、クラフトビールを買えるお店などであれば、スタウトを飲めると思います。
.
いかがだったでしょうか?
実は、今回紹介した種類意外に細かく派生していって100種類以上のビールがあると言われています!!!
世界はビールでできていると言っても過言ではないでしょう【名言】
今ではネットで世界中のビールが手に入るようになっているので、ぜひ色んなビールを飲んでみてください!
.
それでは、みなさん、また明日!