こんにちは。
ふろしきです。
突然ですが皆さん、カンパリってご存知ですよね。
そうです、カクテルとかによく使われるあのカンパリです。
でもカンパリというお酒自体の作り方や原材料を知っているという方は少ないのではないでしょうか?
というわけで、今回はカンパリというお酒について解説していきたいと思います!
そもそもカンパリ(CAMPARI)ってどんなお酒なの?

カンパリとは、イタリアのダヴィデ・カンパリ社が作るリキュールです。色は赤色で、ほのかな苦味が特徴のお酒です。
特に面白いのが、このカンパリは作り方や材料が公開されていないのです。
なので、どうやって作られているか何が入っているのかダヴィデ・カンパリ社の社員以外は知らないのです。
こんなに有名なカンパリですが、知られていないことがたくさんあるのです。なんかワクワクしますね←
しかし、ビター・オレンジ、キャラウェイ、コリアンダー、リンドウの根などの60種類以上のハーブが材料に使用されていると言われています。そこからあの、独特の苦味ができているわけですね。
カンパリのアルコール度数
カンパリのアルコール度数は25%です。基本的に何かで割って飲まれることが多いので、それほど気にする程ではないと思います。
余談ですが、イタリアでは、白ワインと1:1で割って飲まれることが多いそうです。
お酒をお酒で割るってさすがですね。。。
カンパリの美味しい飲み方
カンパリの知識もついたところで、カンパリの美味しい飲み方を紹介します。
カンパリソーダ

これは、定番中の定番ですね。
カンパリを炭酸水で割ったものになります。
カンパリ本来の味が楽しめますね。独特の苦味と、後味の甘みがなんとも言えません。最高です。
カンパリオレンジ

カンパリオレンジはカンパリをオレンジジュースで割ったお酒になります。
こちらも居酒屋などでは定番のカクテルですね。
カンパリの苦味とオレンジの甘みとほのかな苦味がとても相性が良くて非常に美味しいです。
女性にも人気のあるカクテルです。そのほかにオレンジで割るのではなく、グレープフルーツジュースで割っても美味しいですよ。
カンパリ・ビア

こちらは、カンパリをビールで割ったお酒です。
作り方はとてもシンプルで、あらかじめ冷やしたカンパリをグラスに注ぎ、その上にビールを注ぎ、混ぜたら完成です。
この飲み方はカンパリの苦味のビールの苦味が見事にマッチしてとても美味しいです。
ぜひ、試してもらいたい飲み方の一つです。
スプモーニ

スプモーニはカンパリを使ったカクテルでは一番有名なカクテルです。
作り方はカンパリとグレープフルーツジュースとトニックウォーターで作られます。
特に女性からの人気が高く、世界一飲まれているカクテルがこのスプモーニらしいです。驚きです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
カンパリについての知識がついたかと思います。
特にカンパリの作り方や材料が非公開というところが驚きだったのではないでしょうか?
色々な飲み方も紹介したので、自宅でも色々な飲み方を試してみて、自分の好みの飲み方を見つけてみて下さい。
それでは、皆さん、また明日!